【参加者募集!】長崎 & 熊本:鳥さんの博多人形絵付けワークショップ Presented by まこも 鳥さんヒント講座 Part6 Presented by 柴田祐未子
《長崎 & 熊本》鳥さんの博多人形絵付けワークショップ Presented by まこも 鳥さんヒント講座 Part6 Presented by 柴田祐未子 長崎県佐世保市在住の二人が、それぞれの得意分野で飼い主さん同士の環を広げていきたいと考えています。 絵付けワークショップと講座、両方にご参加いただいても、どちらか一方のみにご参加いただいてももちろん大歓迎です。 博多人形という伝統工芸品を鳥さんに置き換えて、みんなで絵付け体験を楽しんでいただいた後は、インコ・オウムの行動学(トレーニング)について一緒にお勉強をしませんか。 ================================ [開催日時 & 会場] ①長崎市:2019年8月25日(日) 12:30~15:30 会場:minato (長崎県長崎市大黒町10-10 KoKoRoビル 6F) ②熊本市:2019年10月12日(土) 12:30~15:30 会場:未来会議室 (熊本県熊本市中央区下通1-12-27 CORE21 下通ビル5F) ※いずれの会場も事前予約が必要です。 ※絵付けワークショップとヒント講座、両方へのご参加、あるいは、いずれかへのご参加をお選びいただけます。 ※「鳥さんヒント講座」にご参加の方全員に、イースター社の国産ペレットをプレゼント! ================================ 鳥さんの博多人形絵付けワークショップ Presented by まこも

日本の伝統工芸である「博多人形」の絵付けを体験できるワークショップです。 素焼きの鳥さんの博多人形の中から作りたい子を選んで頂き、絵の具で自由に色をつけて下さい。作った鳥さんはそのまま持ち帰れます。 少人数・予約制なので、じっくりゆっくりと自分のおウチの鳥さんカラーに塗る事ができると思います。もちろん私もお手伝いしますので時間をたっぷり使って素敵な鳥さんの博多人形を仕上げましょう。 ぜひご参加ください! 【開催日時】 ①長崎会場 2019年8月25日(日)12:30~13:30 / 約60分 ②熊本会場: 2019年10月12日(土)12:30~13:30 / 約60分 【お申込み〆切日】 ①長崎会場:8月12日 正午 ②熊本会場:9月12日 正午 【参 加 費】 おきあがりことり 2,500円/個 鳥さんの形の起き上がり小法師です。 サイズ約縦7cm×横7cm×高さ10cm 手のひらに納まるサイズです。 *全て税込、材料費込み *事前振込となります。ご入金が確認できましたら、正式なお申込みとなります。 【定 員】10名(小学生以下は保護者同伴) 【持ってきたら良いかもしれないもの】 ●エプロン(アクリル絵の具を使用します。衣服の汚れが不安な方は準備をお願いします) ●お人形のモデルとなる鳥さんの写真やイラスト類 【鳥さんの原型について】 オカメインコ、フィンチ系(文鳥、キンカチョウなど)、セキセイインコ、ラブバードの4種を用意しております。 ■お申込み時に、2個までお選びいただきます。 ■2個以上の絵付けを希望される方はご相談下さい。在庫があれば当日に追加で絵付けする事も可能です。複数の絵付けをする場合でも時間内に仕上げられるようご協力をお願いします。 お申込み時に、作りたい鳥さんをお選びください。 【キャンセルについて】 お客様の申し込みに合わせて準備を進めます。 参加費のお振り込み後のキャンセルについては、材料の都合上、できるだけお控えくださいますようお願いいたします。 【講 師】まこも(浜町奈緒) 絵付師・鳥作家 鳥好きと手づくり好きが高じて鳥モチーフの作品を作る鳥作家に。羊毛フェルトで鳥さんのマスコットや、鳥さんの寝床であるバードテント(まこもヒュッテと命名)を作る。2017年の酉年から博多人形師の弟と一緒に鳥さんの博多人形の作成を開始。干支飾りや鳥の人形を作り始める。珍しいカラーの鳥グッズが無いという飼い主さん達の声を受けて、少しでもお家の子に似ている作品を作ろうと奮闘中。3羽の愛鳥は大切な家族で作品のモデルさん。 ◾博多人形について◾ 人形工房まこもでは、九州の代表的な伝統工芸品である博多人形で鳥モチーフの人形を作っています。博多人形師の弟が造形、監修を、姉の私が鳥の絵付けを担当。素焼きのあたたかさと鳥さんの表情の愛らしさを実際にお手にとって感じてみてください。 人形工房まこも Instagram minne BASE 【その他】 ※制作風景や作品の写真を撮影させていただくことがございます。 ※全ての監修、人形の原型作成は博多人形商工業協同組合所属の博多人形師野田祐輔(講師の実弟)です。 ※無断で作品の画像・デザインなどの使用・盗用・転写・制作・販売を固く禁じます。 ================================ 鳥さんヒント講座 Presented by 柴田祐未子(バードトレーナー)

「トレーニング」と聞くと、まだまだマイナスイメージをお持ちの方も少なくないと思います。ここでいうトレーニングとは、応用行動分析学に基づく方法で、強制や罰を与えるものではなく、「鳥さんにこうしてほしいな」という望ましい行動を、適切に伝えるための方法であり、この方法を飼い主さんに学んでいただける場にできたらと考えています。 トレーニングは決して難しくありません!「褒めて伸ばす」この一言につきます。とてもシンプルな理論ですが、トレーニングにはちょっとしたコツが必要です。この方法を一人でも多くの飼い主さんにトレーニング法を知っていただくことによって、鳥さんの問題行動で悩んでいる方や、鳥さんともっと信頼関係を築いていきたいとお考えの方の、お役に立てたらいいなと思っています。 【内 容】 一番分かりやすいのは、実際に鳥さんを相手に教えることですが、会場に鳥さんを同伴していただくのは難しいことから、バーバラ・ハイデンライクさん(プロフェッショナルアニマルトレーナー、「インコ・オウムはほめてしつける―攻撃的な行動の解決方法を見つける本」著者)のDVDを使って、実際のトレーニングの様子を観ながら、ポイントを解説させていただきます。 ①長崎会場、②熊本会場: 1)DVD「Parrot Behavior and Training(鳥の行動とトレーニング)」から、以下の内容を抜粋して解説いたします。 ・トレーニングの原理。 ・鳥さんが「しなければならない!」という考えよりも「やりたい!」と思わせるようにするには? ・トレーニングにおけるいくつかのポイント ・ターゲットトレーニングを教えることによって、鳥さんとの暮らしに役立つこと: 攻撃的な行動の改善、人や手に対する恐怖心克服、肩から腕や手に下ろしたい時、エサを変えようとケージに手を入れたら攻撃してくる鳥さんの対策など。 ・その他:ご褒美のサイズ、ご褒美のタイミングなど、トレーニングがうまくいくための ポイントについて、実際にDVDをご覧いただきながら解説させていただきます。 2)ペレット、おもちゃの導入方法をご紹介 同時に、試してみたいというおもちゃとペレットを販売いたします。 【開催日時】 ①長崎会場: 2019年8月25日(日)13:50~15:30 / 1)約70分、2)約30分 ②熊本会場: 2019年10月12日(土)13:50~15:30 / 1)約70分、2)約30分 ※お時間に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承願います。 [定 員] 10名 [受 講 料] ①長崎会場・②熊本会場 2500円/人 *事前振込となります。ご入金が確認できましたら、正式なお申込みとなります。 【キャンセルについて】 受講料のお支払い後・・・ ・講座前日までのご連絡:講座に関する受講料を全額返金。 *受講料からお振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。 ・講座当日のご連絡:受講料のご返金はできかねます。 ※「鳥さんの博多人形絵付けワークショップ」は、この限りではありません。 [バードトレーナー] 柴田祐未子 「鳥さんの行動には全て理由がある」をモットーに、これまで、インコ、オウムなどの小型から大型の鳥さん相手に、応用行動分析学に基づくポジティブレインフォースメントを用いたトレーニング法で、咬み付きや呼び鳴き、毛引き、自咬、発情、引きこもりなどの改善や恐怖心の克服などに取り組む。 トレーニングに加えて、鳥さんのQOL(生活の質)向上のため、小型~中型の鳥さん向けのフォージングトーイの考案・製作にも力を入れている。 [著書・監修] コンパニオンバード No.16」”白色オウム”(誠文堂新光社)/「小鳥のキモチ」”トレーニング・コミュニケーション”(学研プラス)/「はじめてのインコ飼い方・育て方」(学研プラス)/「インコと飼い主さんの事件簿」(誠文堂新光社)/「ALL BIRDS(オールバード)」”白色オウム”(インターズー)/「これ1冊できちんとわかる しあわせなインコとの暮らし方」(マイナビ出版)/「インコ&オウムのお悩み解決帖」(大泉書店) ホームページ Twitter 《鳥さんヒント講座》3つの趣旨 ①人と暮らす鳥さんはコンパニオンバードとしてのルールを学んでもらう必要があると考えています。それには、人側が適切に伝える方法を知っておかなければなりません。適切に伝わっていないにもかかわらず、「何度言ってもダメ!頭が悪い!」と一方的に鳥さんのせいにしてしまうのはフェアではありません。人も鳥さんも楽しく健康に暮らしてもらうための方法であり、コミュニケーションの一つ、それがトレーニングです。決して、人側の要求を一方的に押し付けるものではなく、鳥さんらしさを尊重したものでなければならないという考えに則り、小型の鳥さんから中型、大型の鳥さんまで、お互いの意思の疎通を図る手段として、一人でも多くの飼い主さんに知っていただき、一羽でも多くの鳥さんが楽しく健康に暮らすことができることを目指したいと思います。 ②飼い鳥専門の病院が少ない地域ならなおさら、「治療より予防」が大切!と考え、食事面や飼養環境について、それぞれの鳥さんにとって最適な環境とは何かを一緒に考えていきたいと思っています。目指すは、心も身体も強い鳥さんです! ③鳥さんが好きな飼い主さま同士の情報交換の場、そして交流の場となっていただけたら嬉しいです。 [その他] ●鳥さんの同伴はご遠慮願います。 ●お飲み物の持ち込み可能です。ゴミなどのお持ち帰りにご協力願います。 皆様のご参加を心よりお待ちしております! ======= 今後の予定 ====== 京都市:2019年11月30日(土)13:30~16:30 会場:緑の館 (京都市下京区観喜寺町56-3 梅小路公園内) 追って、ご案内させていただきます。 お楽しみに! =========================