top of page

​BLOG

特集記事

第1回ワークショップ@ふわふわインコ

5月21日(日)に佐世保にある鳥カフェ「ふわふわインコ」さまで、ワークショップを開催する運びとなりました!

長崎をはじめ、九州の鳥さんや飼い主さんのために何かしらお役に立てることをやりたい!という思いで地元の佐世保に戻ってまいりましたが、ふわふわインコさまのご協力を得て、実現することができることにとても感謝の気持ちでいっぱいです。

鳥さんのことをもっと勉強したい!

疑問や不安があるけど相談できるところがない!

今は特に問題がないけど、もっと鳥さんのために何かできることはないかな?あるんじゃないかな?

などなど、思っていらっしゃる皆様、この機会にご参加いただけましたら幸いです。

=================================================

ふわふわインコワークショップ ————— 第1回 ————— 健康インコちゃん・食事とおやつ 「うちの仔、ペレット食べてくれない!?」 & とっても助かる「おいで」トレーニング 【日時】  2017年5月21日(日)  13:00~15:00  お時間に変更が生じる場合があります 【会場】 《佐世保駅ご集合 — 佐世保駅から送迎いたします》  佐世保の鳥カフェふわふわインコ 店内  長崎県佐世保市木風町787-6  TEL: 0956-34-3611  駐車スペースに制限がございますので、直接お車でのご来店はご遠慮くださいませ。 【参加費】  ¥5,400(税込)  ※小学生高学年&中学生は¥4,500円(税込)  ・当日店内にてお支払い  ・フリードリンク付き  ・上記参加費には入場料・送迎費用が含まれています。  ・お試しサイズのペレットのお持ち帰り付き 【参加人数】  15名    ・先着順、定員に達し次第締め切らせていただきます。  ・最小開催人数 5名 【対象】  どなたでもご参加いただけます。   (但し、お子様同伴の場合、小学校高学年以上でお願い致します。)  ・現在、鳥さんを飼っていない方もご参加いただけます。 【講師】  柴田祐未子(バードコンサルタント) 「鳥さんの行動には全て理由がある」をモットーに、これまで、小型から大型の鳥さん相手に、咬み付きや呼び鳴き、毛引き、自咬、発情、引きこもりなどの改善や恐怖心の克服などに取り組む。応用行動分析学に基づくポジティブレインフォースメント(正の強化)を用いたトレーニング法。 専門分野:鳥さんのトレーニング、フォージング(採食行動) 鳥さんとの暮らしで、今は特に問題はないけれど、もっと良くしていけたらいいな、もっと何かできるのかも、と思う方もぜひご参加いただきたいです。 3つの趣旨: ①人と暮らす鳥さんはコンパニオンバードとしてのルールを学んでもらう必要があると考えています。それには、人側が適切に伝える方法を知っておかなければなりません。適切に伝わっていないにもかかわらず、「何度言ってもダメ!頭が悪い!」と一方的に鳥さんのせいにしてしまうのはフェアではありません。人も鳥さんも楽しく健康に暮らしてもらうための方法であり、コミュニケーションの一つ、それがトレーニングです。決して、人側の要求を一方的に押し付けるものではなく、鳥さんらしさを尊重したものでなければならないという考えに則り、小型の鳥さんから中型、大型の鳥さんまで、お互いの意思の疎通を図る手段として、一人でも多くの飼い主さんに知っていただき、一羽でも多くの鳥さんが楽しく健康に暮らすことができることを目指したいと思います。 ②飼い鳥専門の病院が少ない地域だからこそ、「治療より予防」に焦点を当て、食事面や飼養環境について、それぞれの鳥さんにとって最適な環境とは何かを一緒に考えていきたいと思っています。目指すは、心も身体も強い鳥さんです! ③同じ鳥さんが好きな飼い主さん同士の情報交換の場、そして交流の場となっていただけたら嬉しいです。 【ワークショップの概要】 何にも勝る先生は鳥さんたちです。トレーニングに関することはふわふわインコに在籍する鳥さんたちがお相手をしてくれます。鳥さんたちの気分次第では、予定した内容から変更する場合もありますがそこは鳥さんに免じてお許しください。 鳥さんは十羽十色。トレーニングの基本は同じでも、ゴールに向かって歩みを進める過程は様々です。個性豊かなふわふわインコの鳥さんたちを相手にしていただき、ワークショップで体感していただいた内容をぜひお家の鳥さんにも試してみてください。 内容によっては、座学となる場合があります。 【内容】 ●食事●  鳥さんの健康な身体を作る食事。体が小さい鳥さんだからこそとても大切です。 鳥さんの食事について、シード(皮付餌)とペレット(総合栄養食)のメリットとデメリット、食のバラエティーの増やし方やペレット切り替え方法について、お時間の許す限りお伝えさせていただきます。 ペレットを買っても食べてくれるかどうかわからないし・・・という飼い主さまに朗報です。ご参加いただいた皆様には、ペレットのお試しサイズをプレゼントいたします。 ●トレーニングのキソのキソ『おいで』● トレーニングは応用行動分析学に基づくポジティブレインフォースメント(正の強化)を用いたトレーニング法です。 人と暮らす鳥さんにぜひ知っておいてもらいたい基礎中の基礎、それが「おいで」トレーニングです。(フライトトレーニングも含む) このトレーニングには、以下のものも含まれます。 ・ご褒美について:   見極め方、ご褒美のサイズ、与えるタイミング、見せる位置や高さ ・トレーニングについて:   時間帯、場所、セッションの長さ ・観察のポイント ・低いハードルから高いハードルへの移行 などなど 「おいで」はこんな時に役立ちます:  ・運動不足解消に  ・高いところにとまって呼び戻す時に  ・人側はトレーニングを行う上での様々なタイミングを理解できます  ・「おいで」を基礎に、ステップアップやステップダウン、体重測定に発展していけます  ・万が一、屋外に飛び出してしまい呼び戻す時に(決して起こってほしくはありませんが) その他注意事項:  ・鳥さんや他の動物の同伴はお控えください。  ・当店(ふわふわインコ)「ご利用ルール」に準じてご参加くださいませ。

【お申込みページ】

今後も、定期的にテーマを変えて開催していく予定です。

この機会にぜひご参加ください!

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Twitter Basic Square
bottom of page