

過去のトレーニング記事
横浜にいた時期、2014年~2016年頃のトレーニングに関する記事のリンクを以下に貼っておきたいと思います。 内容自体をこちらのブログに貼り付けていこうかと考えたのですが、量が多いのでこのような形にさせていただきました。 こちらの記事も、鳥さん個別相談をご利用いただいた鳥さんたちのことをご紹介することで、各ご家庭に合った、あるいは近いタイプの内容や方法があれば、ご参考にしていただけたらいいなと思ってご紹介していたものです。そして、それぞれの鳥さんと飼い主さんの頑張りも知ってもらえたら、「うちもやってみよう!」というきっかけにもなってくれたらいいなという思いもあります。 ご参考にしていただけましたら幸いです! こちら↓をクリック! 過去のトレーニング記事


<鳥さん個別相談・飼い主さんの声5>ちえちゃん・文鳥|キャリートレーニング
『鳥さん個別相談』をご利用くださった飼い主さんの声をご紹介いたします。 鳥さんにトレーニングを行う上で、応用行動分析学に基づくトレーニングの原理は同じでも、鳥さんや飼い主さんの性格・生活リズムによって、それぞれに合ったアプローチ法をあてはめていく応用力が必要となります。そこで、さまざまな鳥さんや飼い主さんの取り組みを知っていただくことで、ご自身の鳥さんのトレーニングに応用しやすくなるといいなと思っています。 それでも、まったく同じことを試してみてもうまくいくとは限らないのがトレーニングの難しいところでもあります。 ちゃんとやってるのにうまくいかない… という場合は、何かしらのポイントがうまく鳥さんに伝えられておらず、トレーニングの見直しが必要だと判断できます。鳥さんに適切に伝わらない方法でこの先ずっと継続したとしても、残念ながら改善は見込めないと思われます。そんな時は、トレーナーに相談していただけたらと思います。 トレーニングは、鳥さんに人がこうしてほしい、これはやめてほしいということを適切に伝えられるツールです。トレーニングを行うことで、鳥さん