COUNSELING
鳥さん個別相談<動画チェック>
~見直しポイントのご提案~
トレーニングがうまくいかない、、、
でも、
☑ がっつり個別相談を受けるほどではない方
☑ 対面だと遠かったり、オンラインだとうまくいくか心配という方
☑ 忙しくて相談をする時間が作れない方 などなど
でも、なんとかできないものか、、、
という方、よろしければ、こちらの『鳥さん個別相談<動画チェック>』をご利用ください。
鳥さん個別相談<動画チェック>
鳥さんのトレーニングについて、本を読んだり動画を見たり、何度かトレーニングクラスにも参加したことがあるけど、なかなかうまくいかなかったり、改善されない、、、というケースは珍しくないようです。
応用行動分析学に基づくポジティブレインフォースメント(正の強化)の原理はシンプルです。端的に言うと「褒めて伸ばす」方法です。望ましい行動の直後にご褒美を出現させ、望ましい行動とご褒美を関連付けて、望ましい行動の出現率を上げていくというものです。
ちゃんとやってるつもりでも鳥さんの行動に変化がないという場合は、トレーニングが鳥さんに適切に伝わっていないということが考えられます。この方法で1か月試したとしても、残念ながらこの先も改善は見込めないかもしれません…。
そこで、飼い主さんも気付かない、飼い主さん側の動きのクセやタイミング、そして、鳥さん側の行動を第三者(=トレーナー)の目から見て、見直しポイントをご提案させていただくという形で、鳥さんとのよりよい暮らしのお手伝いができたらいいなと思っています。
[対象の鳥さん]
インコ、オウム、ローリー、ロリキート、フィンチ
*すでにトレーニングに取り組んでいる方。
これからトレーニングに取り組んでいきたい方は、<対面>または<オンライン>をご利用ください。
[チェック可能なトレーニング]
☆手・モノに対する恐怖心克服 ☆咬みつき改善 ☆ステップアップ ☆体重測定
*動画のためご相談内容を限らせていただきます。
上記以外の内容で<動画チェック>をご利用希望の場合、一度ご相談ください。
ご相談内容によっては、<動画チェック>ではご相談をお受けするのが難しい場合もありますので、ご了承願います。
[ご相談料]
1羽・1動画につき1,500円
・ご相談料に含まれるもの:トレーニング動画の確認、見直しポイントのご提案
・お支払い方法:銀行振込、Paypal
恐れ入りますが、お振込手数料はご負担願います。
[動画撮影時のお願い]
➀1回のお申込みにつき、1羽の鳥さんが対象となります。
②1回のお申込みにつき、対象となる行動は1つでお願いします。
③動画の長さ:10分~15分程度
④ご提出いただく動画は対象となる行動に関する内容でお願いします。
・2~3分の短い動画の場合は、合計10分~15分程度になるように、複数の動画をお送りいただくことも可能です。
・必ずしも10分~15分である必要はありません。
ただし、動画が短すぎると、情報量が少なすぎて改善点が見いだせなくなってしまう場合があります。この場合、追加でご提出をお願いさせていただくこともあります旨、ご承知おき願います。
⑤鳥さんの行動と飼い主さんの動き(手の動き)が画面に入るように撮影をお願いします。飼い主さんのお顔は、必ずしも映していただく必要はありません。
⑥撮影時にトレーニングを行う場所は、いつもの場所でお願いします。
⑦もし、動画撮影のための機器類に慣れていない場合、遠目からの撮影、あるいは機器類に慣れてもらってからの撮影をお願いいたします。
⑧動画撮影時は、スマホ・デジカメなど、どこかに固定した状態で撮影をお願いします。
⑨鳥さんが乗り気ではない場合は、無理に撮影するためにトレーニングをしていただかないようにお願いします。
⑩動画のご提出は、お申込みから約1か月以内にご提出をお願いいたします。

『動画チェック』お申込みの流れ
1.お申込み
お申込み方法は、
HPのお問い合わせより
または
メールよりご連絡ください。
rplusbirdtraining.nagasaki★gmail.com
(メール送信時は★を@に修正)
お申込み後、2日以内にご返信させていただきます。
2.ご相談内容の
ご確認
■ご相談内容の確認
■鳥さんに関する情報の確認
■ご相談料お振込先のご案内
ご入金確認後、確認のメールをお送りいたします。
3.動画の撮影
&
ご提出
鳥さんとのトレーニングの様子をご自身のスマートフォンやデジカメで撮影してください。
撮影した動画を次のいずれかの方法でお送りください。
・メールに添付
・Youtubeに非公開でアップロード
⇒URLをお伝えください。
・ファイル転送サービス*推奨*
「ギガファイル便」
4.動画チェック
見直しポイント
ご提案
動画をお送りいただいてから
内容をチェックいたします。
1週間ほどで見直しポイントなどのご提案をYoutube(他の人には公開されない「限定公開」)にアップいたします。
改めて、ご家庭でトライしてみてください!
トライしてみた結果・・・
それでもうまくいかない場合は、『鳥さん個別相談』<対面><オンライン>をご利用いただけましたら、より詳しく鳥さんのことが把握できますし、飼い主さんにもより分かりやすくお伝えできるかと思います。
お申し込み後、2日経過しても返信がない場合・・・
*フリーメールアドレスをご使用の方へ
「Yahoo」、「Gmail」、「Hotmail」などのフリーメールをご利用の方でメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダの中をご確認いただきますようお願いいたします。
*携帯メールをご使用の方へ
携帯メールのドメイン設定受信をされている場合は、
rplusbirdtraining.nagasaki★gmail.com(メール送信時は★を@に修正)からのメールが受け取れるように設定をお願いします。
鳥さん個別相談をご希望の方へ
トレーニングのご相談、並びに実践は、飼い主さまとの連携が必要になります。鳥さんに対して適切な
方法で伝えてあげれば、鳥さんは学習をしてくれると経験上感じています。まずは、トレーニングの方針についてご理解いただいた上で、お申込みいただけましたら幸いです。
トレーニングには罰は使いません。
時には、今まで実践してこられたことや、信じてこられた方法を鳥さんのために一旦止めていただく場合もあります。
鳥さんにとって最も押しつけがましくなく、鳥さんの意思を尊重した応用行動分析学に基づくトレーニング法を用いてご相談をお受けすることになります。
わたくしが用いているトレーニング法であるPositive Reinforcement(ポジティブ・レインフォースメント:正の強化)について、事前にお知りになりたい方はホームページにてご覧いただけます。
一羽でも多くの鳥さんが飼い主さんと楽しく暮らしていくために、少しでもお手伝いができましたら幸いです。

<モニターさんの声>
鳥さん個別相談<動画チェック>を試していただいた飼い主さんからの声をご紹介。
●鳥さんのお名前・鳥種:トリちゃん・ボタンインコ
●飼い主さんのお名前:Tさま
●目標の行動:ステップアップ
●トレーニング期間:1か月程度
Q1)トリちゃんについて、トレーニングを始めようと思ったきっかけや、バックグラウンドなど教えてください:
2019年9月に生後4~5か月の荒鳥状態でお迎えして、なかなか懐いてくれなくて寂しい思いをしていました。
今年(2021年)の1月にやっと、おやつが手にのっている時だけ来てくれるようになりましたが、食べ終わったらすぐ逃げる、という状況でした。
Twitterでステップアップのトレーニング動画をみてまさにトリちゃんにぴったり!だと思って試したところ、ゼロの状態から少し進展がありました。お手本の動画を見るまでは、ご褒美を持つ手は動かすししつこくやるしで、ダメダメだったことが分かりました。
Q2)動画撮影や動画を提出するのは大変でしたか:
1回のトレーニングを撮影してみたら2~3分程度だったので、10分の尺になるよう撮影していたら、トリちゃんがその間にどんどん学習していって驚きました。
でも、そのおかげで次の段階(ステップダウン→ステップアップ)に取り組むと良いというコメントを頂けたので良かったです。撮影自体はそんなに大変ではありませんでした。
動画を提出する際、メール添付は最初から重いかな?と思ったので選びませんでした。
どこかにアップロード(*1)する方法をお勧めします。
*1~「ギガファイル便」または「firestorage(ファイアストーレージ)」
Q3)フィードバックについて:
ご提案いただいたステップダウンについてはやり方がよく分からず、今はうまくできていません・・・。(*2)
それ以外はすぐに試せそうorすでに試して成功しているものもあります!
*2~分かりづらい箇所は、対面、またはオンラインのご相談をご利用いただけたらと思います。
Q4)『動画チェック』は今後のトレーニングにお役に立ちそうですか:
フィードバックの時に、メールに書いて頂いた方法で、かごから出る・戻るは手に乗って出来るようになりました!
以前は、かごの中から首が伸ばせるところまではおやつをとって届かなくなったら「もういい!」と諦めて何が何でも手に乗ってくれませんでした。
テーブル上のトレーニングで慣れてくれたおかげだと思います。また、トリちゃんとの距離が縮まって、以前よりよく肩に来てくれるようになりました。
Q5)『動画チェック』を試してみた感想:
鳥さんだけでなく、飼い主も褒めて伸ばして下さるので(笑)、大変ありがたかったです。
動画に、トレーニング以外のコメントも入れてくださって楽しく拝見しました。
鳥をどれだけ観察できるか?もそうですが、意外と自分の行動も無意識で気づいていなかったので、プロの方に見て頂いて大きな発見がありました。
トリちゃんが「自分から行くのはOK、来られるのはNG」も自分では全く分かりませんでした。手を引いたときに追ってきた瞬間がありましたが、それも指摘されるまで気づいていませんでした。
今回のモニターで、鳥さんや飼い主の状況、目的は本当に千差万別だと思うので本やネットだけでは難しそうだと実感しました。
私も以前ネットで散々検索して、でも良い情報にたどり着けなかったので。
個別にアドバイスいただけるのはとても良いと思います。
☑動画にポイントを挿入して飼い主さんにフィードバック↓

